人間というのは、FXや株式投資のような損得がからむことになると、合理的な判断が出来なくなる心理を持っています。
これがFXにとって、ものすごくマイナスになっていて、多数派の負け組、そしてあなたがFXで勝ち続けることができない原因になっています。
それを証明しているのが、プロスペクト理論という認知心理学になります。
これは、「リスクが絡むような判断をしないといけない状況の時に、利益よりも損失のほうを重大にとらえる」という心理です。
これが原因で、FXで儲かる正しい判断が出来ず、損ばかりをしているのです。
ちなみに、この理論を提唱したカーネマンは、2002年にノーベル経済学賞を受賞しています。
こういう心理があるということ自体は、あなたも知っていたかもしれません。
でも、多くの投資家が「知っているんだけれども実行できていない」という現実があります。
逆に言えば、実行できればFXの勝ち組になれるということです。
プロスペクト理論を実際にテストしてみましょう
それでは、あなたも実際にプロスペクト理論をテストしてみましょう。
面白い心理の勉強になりますよ。
●では質問1です。
あなたに「お金をあげる」という人がいました。AとBのどちらかを選択してください。
Aパターン:無条件で10万円が手に入ります。
Bパターン:コインを投げて、表が出たら20万円もらえます。裏が出たら0円です。
●続いて質問2です。
あなたの抱えている「20万円の借金を減らしてあげる」という人がいます。AとBのどちらかを選択してください。
Aパターン:無条件で10万円の借金が減り、10万円が残ります。
Bパターン:コインを投げて、表が出たら借金が全てなくなり、裏が出たら借金は20万円のままです。
プロスペクト理論のテスト結果の分析
さて、あなたの選択はどうなったでしょうか。
質問1のほうでは、多くの方がAの「無条件で10万円が手に入る」というほうを選んでいます。
質問2のほうでは、多くの方がBの「コインを投げて、表が出たら借金が全てなくなり、裏が出たら借金は20万円のまま」というほうを選んでいます。
この実験から何が分かるかということですが、
まず質問1の、「お金をもらうだけ」の場合は、利益が少なくても確実にもらえるほうを選びます。
でも、このトレードでは『利益はいつも小さい』です。
続いて質問2の、「損失を減らしたい場合」においては、イチかバチかで、自分の損失や借金がチャラになるほうを選ぶ人が多いのです。
でも、このトレードでは『損失がいつも大きい』です。
この2つの心理を抱えたままの人がFXをすると、『損大利小』のトレードをしてしまいがちになるんです。
FX参加者の90%の負け組は、この心理を持っている人達なのです。
かつての私も、そうだったように思います。
いっぽう、勝ち組の少数派は、逆に『損小利大』のトレードで勝ち続けています。
期待値による判断でプロスペクト理論のワナにはまらないようにする
では負け組の人は、いったいどうすればFXで勝ち続ける少数派の仲間入りができるのでしょうか・・・
その答えは、『期待値』で判断するべし!ということです。
「期待値とは何ですか?」ですが、FXにおける期待値の算出方法ですが
『損益の合計÷トレード回数』
で求めます。
例えば、3回取引したとしましょう。
その結果、トータルで15,000円の利益が出たとします。
この場合の期待値は、
15000÷3=5000
ですので、期待値は5,000円ということになります。
この場合、期待値はプラスですので、同じ方法でトレードすればするほど利益が積み上がります。
逆に、マイナスの期待値の方法では、トレードすればするほど資金が減っていきます。最後はFXの市場から退場です。
まあこれは、当たり前と言えば当たり前ですよね(笑)
ということで、FX相場から退場しないための鉄則をまとめます。
まずは、期待値がプラスであれば問題はないということです。
そして、勝ち続けている少数派の上級者というのは、資金管理が徹底しているということです。例外なく、皆さん言ってます。
そのために、次は『バルサラの破産確率』を解説いたしますので、良くご理解いただきたいと思います。
※次郎吉がおすすめするFX教材は↓これ↓
・ドラゴン・ストラテジーFX
・Bear Time FX(自動売買)
・恋スキャFXビクトリーDX完全版
・マエストロFX
・秒速スキャルFX
↑ここで買うとキャッシュバックしてもらえるから良いですよ♪
※次郎吉がおすすめするFX口座は↓ここ↓
・ゲムフォレックス
↑ここは優秀なEAが無料で使いたい放題だから♪